
広島の新名所「おりづるタワー」へもう行った人もいるかと思いますが、私はようやく行くことが出来ました!
その時の様子を、たくさんの画像と共にお伝えさせて頂きますので、少し長くなりますが最後までお付き合い頂きます様お願いいたします♪
おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER
![]() |
|
店名 | おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER |
住所 | 広島市中区大手町1丁目2番1号 |
電話 | 082-569-6803 |
時間 | 10:00 〜 19:00(展望デッキは閉店1時間前までに入場) |
休み | 12月30、31日 |
HP | http://www.orizurutower.jp/ |
マップ |
おりづるタワーの入場料は?
こちらが「おりづるタワー」の入場チケット販売機です。
無人ではなく、実際には係りのお姉さんがいらっしゃって入場チケットの種類の説明をしてくれますが、今回は販売機を撮影する為に避けて頂きました。
![]() |
「おりづるタワー」の入場料 |
世間では「おりづるタワー」の入場料が高いと噂されていましたが、本当に少し高めでしたねぇ(汗)
この価格を見て「おりづるタワー」へ入るかどうか少し悩んだんだけど、広島県民として一生に一度くらいは地元の観光名所は見ておかないとと言うことで、勇気を振り絞って大枚を払って入場することにしました(汗)
大枚をつぎ込むから手がプルプルと震えちゃったけど、係りのお姉さんのアシストもあり無事にチケットを購入することができたので、いよいよ「おりづるタワー」へ潜入取材です!
大枚をはたいたから心が動揺していたのか、出だしからしくじっちゃった!
入場ゲートの写真を撮るのを忘れってちゃったんだよねー。
「おりづるタワー」のInstagramで入場ゲートの写真を見つけたんでお借りしちゃいます♪
>>Instagram「おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER」はコチラ
おりづるタワーの展望デッキの様子は?
こちらが「おりづるタワー」の展望デッキです!
実際に体験してみないと凄さが分かりにくいでしょうが、展望デッキに出た瞬間は足がすくんでしまうほど驚きますよ!!
床が下へ向かって傾斜が付いていて、下へひきづり込まれる感覚になりますので、高所恐怖症の人はちょっと無理かもしれませんね。
>>広島の新しい観光名所「おりづるタワー」は、高所恐怖症の人には無理かもしれません!
「おりづるタワー」の展望デッキの周りには囲いがあるんですが、透明な素材で周りの風景が見えるようになっているので、展望デッキだけ宙に浮いているような錯覚にもなりました。
こちらが「おりづるタワー」の展望デッキから上を見た画像です。
こちらは、斜め横から見た画像です。
「おりづるタワー」の展望デッキでは、カフェで購入したドリンクやスナックを展望デッキに持ち込むことが可能となっています。
おりづるタワーから見える広島の風景
「おりづるタワー」の展望デッキから見た広島の風景をご覧ください。
私が展望デッキに登った時間帯は曇り空だったため、読者の皆様に綺麗な画像をお届けできなかった事が少し残念です。
真ん中の高い建物は「リーガロイヤルホテル広島」で、右側が「ホテルメルパルク広島」です。
こちらパッと見て分かりますか?
野球に詳しい方であればすぐに分かるかと思いますが、こちらは「旧広島市民球場跡地」です。
現在は、向かって左側には観光に来たバスの駐車スペースに使われており、その他はイベント会場として利用されています。
今後は平成31年に向けて整備し、屋根付きのイベント会場になる予定です。
>>旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月)広島市
こちらは「原爆ドーム」が見えます。
今まで「原爆ドーム」って下からしか見れなかったので、上から見る「原爆ドーム」に新鮮さを感じましたよ!
「原爆ドーム」の左側には「平和記念公園」を見る事ができます。
「平和記念公園」は前回の記事で少し紹介させて頂きました。
>>原爆資料館は広島平和記念資料館という施設です。
おりづるタワーの展望デッキにもカフェがあります
さて、私たちが「おりづるタワー」を訪れた時期にはこちらの「ドリンク無料チケット」が配られていました。
「おりづるタワー」の1階に「握手カフェ」と言う名前のカフェがあるのですが、その「握手カフェ」は展望デッキの入り口でも営業しているんです。
「握手カフェ」で無料ドリンクを頂いてから次へ移動したいと思います。
こちらの「握手カフェ」ですが、1階のカフェでスイーツも食べちゃいましたので、また次の機会にご紹介させて頂きますね♪
おりづるタワーには「滑り台」もあるんです!
「握手カフェ」で一休みしたら、次はイベントスペースへ移動します。
カフェ横の「スパイラルスロープ “散歩坂”」から一つ下の階へ歩いて移動出来るようになっていました。
「スパイラルスロープ “散歩坂”」へ出ると、こちらも先ほどの天空デッキと同様に空中に浮いている様な感覚になるので、高所恐怖症の人は怖くて歩けないかもしれません。
高所恐怖症でない人は、空中を散歩しているかと思う様な体感を楽しんで頂けますよ♪
「スパイラルスロープ “散歩坂”」の途中で滑り台もありますので、坂を歩いて下るか滑り台で滑って下りるかは、お好みで選んで下さいね♪
おりづるタワーで「折り鶴を折る体験」をしました
「スパイラルスロープ “散歩坂”」を下りると「おりづる広場」へ到着します。
こちらの「おりづる広場」では「折り鶴」を折るイベントを楽しむ事が出来ますよ♪
「折り鶴」を折るイベントを楽しみたい人は、入場チケットを買う時に「折り鶴セット」で買って頂ければ「折り鶴」を折る事が出来ます。
入場チケットを購入する際に受付のお姉さんも説明してくれますが、「折り鶴セット」の折り紙は5枚付いていますので、5名までの仲間であれば「折り鶴セット」の入場券は1名だけ買えば良いそうです。
実際私も夫婦2名で行きましたが、1名だけ「折り鶴セット」を買って、夫婦2名で「折り鶴」を折るイベントを楽しむことが出来ました!
「折り鶴」を折った後は、「おりづるタワー」の象徴となっている場所へ、自分が折った「折り鶴」を投入する体験ができますよ!
こちらの「折り鶴」を投入する投入口から「折り鶴」を投入します♪
自分が折った「折り鶴」がフワフワと下へ舞って降りていく姿を見ると、感無量で胸が熱くなっちゃいました。
こちらが「おりづるタワー」の外観ですが、縦長の窓に鶴のマークが見えますよね?
その鶴のマークの中へ、先ほど折った「折り鶴」が溜まっていく仕組みとなっていました。
2016年9月23日のオープンから現在までで何羽の「折り鶴」が溜まっているんでしょうね?
たくさんの人の平和の願いが込められた「折り鶴」の中に、あなたの平和の願いを込めた「折り鶴」も一緒に加えてみてはいかがでしょうか?
旅行に行くなら楽天トラベルがオススメです
私がいつも利用しているのは「楽天トラベル」です♪
「楽天トラベル」では、ホテル・ツアーの予約や、航空券・レンタカー・高速バス予約に、観光情報も満載です!
しかも「楽天ポイント」があれば、1ポイントを1円として旅費に使えるのでオススメですよ♪